楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年03月23日
次世代 G36とグレネードランチャー
中華製S&T G36 グレネードランチャー!
外観はリアルで良くできていると思います。
が、しかし、次世代G36には非対応!
とは言うものの、どーしても取りつけたかったので強引に加工してとりつけたのは、だいぶ前の事ですがw

いろんなとこ削りました!

バッテリーの押さえ部分?とハンドガードの止め部分?

ガスシリンダーの左右のレール削り塗装しました。

グレネードランチャー内の突起部分も半田コテなどを使用して削ります。

バッテリーはリポのセパレートタイプを使用しています。多分これじゃないと入らない!

このように、リードせんがガード内で挟まらない様に格納します。
因みに現在はグレネードランチャーは外しておりまして、、VFC KAC G36K RAS GBBR用ですがこれもまた加工して次世代に取りつけております。

上がARES製G36 今はこっちにグレネードランチャーつけてます。
下が次世代G36K なんちゃってkskタイプw


こちらもだいぶ削ってあげないと次世代には取りつけ出来ません!
基本的にマルイの次世代G36はオリジナルすぎてリアルサイズのパーツが取りつけるのが難しいのかもしれません、、、
質感もプラスチック丸出し感ハンパないしー!
ナイロンファイバー使ってくれればいいのになー(´Д`)
中華好きじゃないけどリアルなんだよなー(~_~;)

S&T M320グレネードランチャー着けてみたw
外観はリアルで良くできていると思います。
が、しかし、次世代G36には非対応!
とは言うものの、どーしても取りつけたかったので強引に加工してとりつけたのは、だいぶ前の事ですがw

いろんなとこ削りました!

バッテリーの押さえ部分?とハンドガードの止め部分?

ガスシリンダーの左右のレール削り塗装しました。

グレネードランチャー内の突起部分も半田コテなどを使用して削ります。

バッテリーはリポのセパレートタイプを使用しています。多分これじゃないと入らない!

このように、リードせんがガード内で挟まらない様に格納します。
因みに現在はグレネードランチャーは外しておりまして、、VFC KAC G36K RAS GBBR用ですがこれもまた加工して次世代に取りつけております。

上がARES製G36 今はこっちにグレネードランチャーつけてます。
下が次世代G36K なんちゃってkskタイプw


こちらもだいぶ削ってあげないと次世代には取りつけ出来ません!
基本的にマルイの次世代G36はオリジナルすぎてリアルサイズのパーツが取りつけるのが難しいのかもしれません、、、
質感もプラスチック丸出し感ハンパないしー!
ナイロンファイバー使ってくれればいいのになー(´Д`)
中華好きじゃないけどリアルなんだよなー(~_~;)

S&T M320グレネードランチャー着けてみたw